但馬銀行トップ > よくあるご質問
よくあるご質問
お客さまから寄せられる、よくあるご質問についてお答えします。
【変更・紛失】
Q1. 通帳(証書)・印鑑・キャッシュカードをなくしてしまいました。
【各種サービス】
個人向けインターネットバンキングサービスに関するQ&Aはこちら
個人向けインターネットバンキングライトサービスに関するQ&Aはこちら
法人向けインターネットFBサービスに関するQ&Aはこちら
Q1. 通帳(証書)・印鑑・キャッシュカードをなくしてしまいました。
直ちに、お口座名義、口座番号、ご住所、ご連絡電話番号等を下記へご連絡ください。
受付時間 | 連絡先 | 連絡先電話番号 | |
---|---|---|---|
平日 (銀行営業日) |
9:00~15:00 | お取引店 | 店舗一覧» |
9:00~17:00 | 相談ダイヤル | 0120-164-230 | |
24時間 | ATM監視センター | 0796-44-5050 | |
土曜・日曜・祝日 | 24時間 | ATM監視センター | 0796-44-5050 |
※ご連絡の後、お取引店へ正式なお手続きをお願いします。
【お手続き時に必要なもの】
- ご本人であることを確認できる資料(運転免許証、パスポート等)
- 通帳(証書)、お届け印、キャッシュカード(但し、紛失されたものは除きます。なお、お届け印をなくされた場合、新しく使用するお届け印が必要となります。)
※即日再発行・改印する場合は、写真付公的証明書又は、それ以外の2種類の証明書が必要となります。なお、再発行したキャッシュカードは、お届けの住所宛に郵送いたします。
※通帳(証書)・キャッシュカードの再発行には、当行所定の手数料が必要となります。
Q2. 引越しで住所が変わりました。
お取引店で住所変更のお手続きをお願いします。
また、インターネットバンキング、メールオーダーサービスでも住所変更ができます。但し、当座預金、バンクカード、融資、マル優・マル特、財形預金、公共債投資信託をお持ちの場合は、別途届出が必要となります。
【お手続き時に必要なもの】
- ご本人であることを確認できる資料(住所変更後の運転免許証、パスポート等)
- お届印
Q3. 結婚して姓が変わりました。
お取引店で氏名変更のお手続きをお願いします。
【お手続き時に必要なもの】
- ご本人であることを確認できる資料(氏名変更後の運転免許証、パスポート等)
- お届印(現在ご使用のお届印と、新しいお届印をお持ちください。)
- 氏名変更の確認ができる資料(運転免許証、戸籍謄本等)
- 通帳(証書)、キャッシュカード
※通帳(証書)・キャッシュカードの再発行には、当行所定の手数料が必要となります。
Q4. 届出印を変更するにはどうしたらいいですか。
お取引店で届出印変更の手続きをお願いします。
【お手続き時に必要なもの】
- ご本人であることを確認できる資料(運転免許証、パスポート等)
- 現在ご使用のお届印および新しいお届印
- 通帳
Q5. 暗証番号を忘れました。
暗証番号をお知らせすることはできません。お取引店でキャッシュカード再発行の手続きをお願いします。
※通帳(証書)・キャッシュカードの再発行には、当行所定の手数料が必要となります。
Q6. 相続手続方法をおしえてください。
お手続きの概要は、次のとおりです。
なお、お取引店で手続きをお願いします。
1.相続発生のお申出 | |
お取引店あてに、お電話などにより、お亡くなりになったお客さまの「お名前」「生年月日」「ご住所」「お亡くなりになった日」等をご連絡ください。 |
2.必要書類のご準備 | |
当行所定の「相続に関する調査書」のご記入をお願いします。 | |
また、相続方法等に応じた必要書類のご準備をお願いします。 | |
なお、お取引店へ「相続に関する調査書」をご持参いただきましたら、必要書類をご案内させていただきます。 | |
>「相続に関する調査書」 | |
>「相続方法等に応じた必要書類」 | |
>「戸籍謄本を取得していただく際のお願い」 |
3.書類のご提出 | |
お取引店へご準備いただいた書類をご提出ください。 | |
・ご提出いただいた書類の確認にお日にちを要する場合がございます。 | |
・確認後、書類の追加提出をお願いする場合がございます。 | |
確認後、当行所定の「相続預金払戻依頼書」をお渡しいたします。 |
4.相続預金のお受取 | |
お取引店へ相続人さま等に署名・捺印いただいた「相続預金払戻依頼書」をご提出ください。 | |
内容を確認後、相続人さまの指定口座あてに振込させていただきます。 |