個人のお客さま > 各種サービス > インターネットバンキングサービス > インターネットバンキングサービス追加認証・取引認証パスワード利用規定
インターネットバンキングサービス追加認証・取引認証パスワード利用規定
本規定は、たんぎんインターネットバンキングサービス利用規定(以下「利用規定」といいます。)に追加する条項を記載したものです。
次のとおり、追加認証ならびに取引認証パスワードの利用について定めています。
第1条 追加認証(合言葉認証)
- 追加認証(合言葉認証)の内容
追加認証(合言葉認証)とは、契約者が利用するネットワーク環境等を総合的に判断し、通常と異なるご利用環境(成りすまし等による別端末等)と判断した場合、契約者ご本人からの利用であることを確認するために追加で行う認証のことをいいます。 - 追加認証(合言葉認証)の設定
契約者はインターネットバンキングサービスの利用に際し、追加認証(合言葉)登録画面に表示される「質問」に対する回答(以下「合言葉」といいます。)を契約者のパソコンまたはスマートフォンより登録するものとします。 - 本人確認手続き
契約者がインターネットバンキングサービスを利用する場合は、利用規定第2条2.(1)の本人確認方法に加えて、当行が必要と認めた場合に合言葉を使用し、合言葉の一致により本人確認を行います。 - 合言葉の管理
- (1)合言葉は、本人確認のための重要な情報です。契約者の責任において厳重に管理するものとし、管理状況について当行は責任を負いません。
- (2)合言葉を失念した場合は、当行所定の方法により届出を行ってください。
- (3)合言葉を当行所定の回数連続して誤入力された場合は、当行はインターネットバンキングの利用を停止します。再度、インターネットバンキングの利用を再開するには、当行所定の方法により届出を行ってください。
第2条 取引認証パスワード
- 取引認証パスワードの内容
取引認証パスワードとは、ワンタイムパスワード利用者がインターネットバンキングの所定の取引を行う際に、利用者のメールアドレスに送信する電子メールに記載した可変的なパスワード(以下「取引認証パスワード」といいます。)で、利用規定第2条2.の本人確認手続きに加えて使用することにより、利用者(契約者)の本人確認を行うためのパスワードのことをいいます。
なお、電子メールにはパスワードとともに取引内容を記載して送信します。 - 利用方法
- (1)取引認証パスワードによる本人確認
インターネットバンキングの所定の取引を行う際に、利用規定第2条2.の本人確認に加えて「取引認証パスワード」による本人確認を行いますので、取引内容を確認し、当行の所定の方法により入力してください。 - (2)取引認証パスワードの有効期限および管理
「取引認証パスワード」は、1取引単位で有効です。取引が完了すると「取引認証パスワード」は無効となりますので、管理は不要です。
以上